「書籍」カテゴリーの記事一覧
『週刊エコノミスト』2022年2月8日号
1月31日(月)発売の『週刊エコノミスト』2022年2月8日号に、H3ロケットの打ち上げ再延期に関するニュース記事を書きました。
ご高覧いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
月刊『軍事研究』2022年2月号
月刊『軍事研究』2022年2月号(1月8日発売 、ジャパン・ミリタリー・レビュー )に、「先陣を切る『孤独な宇宙ロボット』」という記事を書きました。
今号では「陸・海・空・宇宙の無人兵器」という特集が組まれており、その中で「最新世界の無人探査機」というテーマをいただき、人工衛星や月・惑星探査機など、宇宙機の自動・自律制御(=ロボット)の概要や最新の状況、今後の展望などについて解説しました。
ぜひお手に取ってご覧いただけますと幸いです。
月刊『軍事研究』2022年1月号
月刊『軍事研究』2022年1月号(12月10日発売 、ジャパン・ミリタリー・レビュー )に、連載「最新世界の次世代ロケット」の第4回「次世代長征シリーズと小型・超小型ロケット」を書きました。
中国のロケットの歴史から現状、旧式化したロケットを代替するために開発された次世代「長征」ロケット、そしてベンチャーも参画する小型・超小型ロケットの開発などについて解説しました。
ぜひお手に取ってご覧いただけますと幸いです。
月刊『軍事研究』2021年12月号
月刊『軍事研究』2021年12月号(11月10日発売 、ジャパン・ミリタリー・レビュー )に、連載「最新世界の次世代ロケット」の第3回「アリアンが牽引するヨーロッパのロケット」を書きました。
欧州における自律的な宇宙輸送の重要性や、次世代ロケットの「アリアン6」、「ヴェガC、E」、超小型ロケットなどについて解説しました。
ぜひお手に取ってご覧いただけますと幸いです。
月刊『軍事研究』2021年11月号
月刊『軍事研究』2021年11月号(10月8日発売 、ジャパン・ミリタリー・レビュー )に、「創設から六〇年!米国国家偵察局(NRO)」という記事を書きました。
ミリタリー映画などでおなじみのスパイ衛星。しかし、そのスパイ衛星がどこによって、どのように運用されていて、どのような性能をもっているのかについてはほとんど知られていません。
本記事では、60年間にわたって米国のスパイ衛星を開発、運用してきた「NRO」について、これまでの歩みや、開発された数々のスパイ衛星、現状などについて解説しました。
ぜひお手に取ってご覧いただけますと幸いです。
月刊『軍事研究』2021年10月号
月刊『軍事研究』2021年10月号(9月10日発売 、ジャパン・ミリタリー・レビュー )に、連載「最新世界の次世代ロケット」の第2回「群雄割拠!米国のロケットビジネス」を書きました。
米国のロケット業界、とくに政府系衛星の打ち上げをめぐる現状や、開発中の次世代ロケットなどについて解説しました。
ぜひお手に取ってご覧いただけますと幸いです。
月刊『軍事研究』2021年9月号
月刊『軍事研究』2021年9月号(8月10日発売、ジャパン・ミリタリー・レビュー)に、昨年打ち上げられた「データ中継衛星1号機・光データ中継衛星」の記事を書きました。
謎多き同衛星の概要や目的、今後の展望、他国のレーザー衛星間通信の現状などについて解説しました。
ぜひお手に取ってご覧いただけますと幸いです。
週刊エコノミスト 7月27日・8月3日合併号
『週刊エコノミスト 7月27日・8月3日合併号』(7月19日発売、毎日新聞出版)に、ヴァージン・ギャラクティックの宇宙旅行に関する記事を書きました。
同社の宇宙旅行の概要や、サブオービタル宇宙旅行の今後の展望などについて簡単に解説しています。
ぜひお手に取ってご覧いただけますと幸いです。
月刊『軍事研究』2021年8月号
月刊『軍事研究』2021年8月号(7月9日発売、ジャパン・ミリタリー・レビュー)から、「最新世界の次世代ロケット」という連載が始まりました。世界の新型ロケットについて、隔月で解説していきます。
第1回ではロケットのそもそもの話、ロケットの種類や分類、そして次世代機のトレンド傾向などについて書きました。次回(10月号)以降、国別に新型ロケットについてみていきます。
ぜひお手に取ってご覧いただけますと幸いです。
月刊『軍事研究』2021年7月号
月刊『軍事研究』2021年7月号(6月10日発売)に、「世界はなぜ火星を目指すのか 今年2月、一斉に殺到!『火星探査機』」という記事を寄稿しました。
各国の火星探査の概要、安全保障との関係、宇宙の平和利用をめぐる課題などについて解説しました。
ぜひお手に取ってご覧いただけますと幸いです。